Amazon.co.jpが提供している映画レンタルサービス「プライムビデオ」。
プライム会員はもちろん、プライム会員ではない方々でも利用できるネットレンタルサービスについて解説していきます。
目次
プライム会員じゃなくてもレンタルできる!
プライムビデオに関して
「プライム会員じゃないと利用できない」
と誤解している方々、意外とたくさんいらっしゃいます。私の周囲でも多数の友人知人が「プライム会員じゃないから見られないんだよ」と誤解していました。
プライムビデオは、他のネットレンタルサービスや実店舗のレンタルショップと同様に、映画やドラマをレンタルして視聴できるサービスです。プライム会員だけが利用できるという訳ではなく、非プライム会員でも(映画作品のレンタル代金さえ払えば)プライムビデオを視聴することができます。
ポイント
「じゃあプライム会員にならなくてもいいの?」と言うと、当然そんなことはなく、プライム会員だけの特典があります。詳しくはすぐ下の解説をご覧ください。
多種多彩なプライム会員特典
Amazonプライム会員は、年会費を支払うことでAmazonの様々な特典を受けることができます。代表的なものを以下に紹介します。
Amazonプライム会員の特典
- 注文商品の送料無料に加え、お急ぎ便も無料で利用できる
- プライムビデオの対象作品が無料で視聴できる
- 「Prime Videoチャンネル」を視聴できる
- 「Prime Music」の対象楽曲を無料で聴ける
- 「Amazon Photos」で写真を容量無制限で保存できる
- 「Amazon Reading」で対象の書籍や漫画を無料で読める
- プライム会員限定の先行タイムセールで買い物ができる
プライムビデオ以外では、買い物をすると翌日には届いてしまう「お急ぎ便の無料特典」はものすごく便利! 写真を多く撮影する人には「Amazon Photos」の容量無制限サービスも大変魅力的ですね。
他にも様々な会員特典が用意されています。詳しくは公式サイトのヘルプを参照ください。
プライムビデオとは
「プライムビデオ」はAmazonプライム会員になってない人でもレンタルできますよ、というのは上でも書いた通りです。
ではプライム会員になることで何がお得なのかというと、プライム会員のみ無料で視聴できる映画&ドラマ作品がある、ということです。
有料作品と無料会員特典作品
上のスクリーンショットで作品が上下2段に別れています。上の段(緑の枠線)は「通常のレンタル作品」で、プライム会員・非会員のどちらもレンタル料金が発生します。
下の段(青の枠線)が「プライム会員無料特典作品」で、プライム会員は無料で視聴できます。非プライム会員は(通常のレンタル作品と同じく)レンタル料金を支払えば視聴することができます。
ポイント
作品パッケージ画像の左上に「Prime」と表示されているのが「プライム会員無料特典作品」になります。白い帯が目印です。
レンタル版と購入版
プライムビデオには「レンタル版」と「購入版」の2種類が配信されています。
「レンタル版」は、見たい作品をレンタル登録し、レンタル期間中に何度でも視聴できるネットレンタルサービスです。
レンタル期間は、まだ一度も視聴していない場合は「30日間」、一度でも視聴を開始したら「視聴開始から48時間」となります。返却をする必要はなく、レンタル期間が終了すれば自動的にレンタル登録も終了します。
「購入版」は見たい作品をレンタルではなく購入し、いつでも好きな時に視聴することができるサービスです。DVDやBlu-rayと同じく、レンタル料金よりも値段は高いですが、視聴期間の制限はありません。
プライムビデオは通常のレンタル開始日よりも早く、購入版を「先行リリース」することが多々あります。
高画質版と標準画質版
Blu-rayとDVDのように、プライムビデオで配信されている作品はレンタル版・購入版とも「HD(高画質)」と「SD(標準画質)」の2種類が用意されています。
各作品の「その他の購入オプション」をクリックまたはタップすると、上のスクリーンショットのようにHDとSDの料金が表示されます。HDとSDの料金が同じものもあれば、SDのほうが安い作品もあります。
洋画は字幕版と吹替版が別々
洋画作品の場合、DVDやBlu-rayであれば日本語字幕バージョンと日本語吹き替えバージョンの両方が収録されています。
一方でプライムビデオの場合、洋画は「字幕版」と「吹替版」が別々にリリースされています。
どうすればプライムビデオを視聴できる?
プライムビデオは様々な方法で視聴できますが、最もオススメなのは「自宅の大きなテレビでプライムビデオを見る」方法です。やっぱり映画やドラマは大画面で見たいですもんね。
Fire TV Stickをテレビに接続して見る
HDMI端子のあるテレビであれば、「Fire TV Stick」を端子に差し込み、簡単なセットアップをすれば、テレビの大画面で「Fire TV」と接続し、プライムビデオを楽しむことができます。
「Fire TV」ではプライムビデオだけでなく、YouTube、Hulu、Netflix、AbemaTV、DAZN、dTVなどの映像配信サービスを視聴することもできます。(注:有料サービスの場合は別途料金が発生します)
Fire タブレットで見る
Amazonが販売している「Fire タブレット」でプライムビデオを視聴することもできます。
モバイル端末で見る
Fire タブレット以外にも、iOS端末(iPhone、iPad、iPod Touch)やAndroid端末にプライムビデオのアプリをインストールして視聴することもできます。
スマートテレビで見る
Sony、Panasonic、LGなどが提供している対応スマートテレビでもプライムビデオを視聴できます。対応する機種は以下リンクを参照ください。
ゲーム機で見る
PS4、Xboxなどネット対応したゲーム機器でもプライムビデオを視聴できます。対応する機種は以下リンクを参照ください。
パソコンで見る
WindowsやMacなどのパソコンでインターネットを閲覧する際に使用するWebブラウザ(Chrome、Edge、Safariなど)でもプライムビデオを視聴できます。対応するブラウザは以下リンクを参照ください。