- HOME >
- むびろぐねっと
むびろぐねっと

DVDレンタルショップ勤務歴のある元システムエンジニア。趣味は映画作品のレンタル開始情報収集とDVD・Blu-ray収集です。
乃木坂46、日向坂46、欅坂46(現:櫻坂46)からなる、「坂道グループ」と総称されるアイドルグループのドキュメンタリー作品についてまとめました。
AKB48、及び姉妹グループのNMB48、SKE48、HKT48について撮影され、劇場公開されたドキュメンタリー作品についてまとめました。またAKB48に関しては劇場公開前にプロモーションも兼ねて放送されたテレビ番組についても紹介しています。
マスに書かれている内容が現実となってしまう謎の魔術ゲーム、ジュマンジ。遊んだ子供たちはゲーム内の異世界へと引きずり込まれ、現実世界へ戻るために悪戦苦闘。2017年からはゲーム内のアバターに変身して謎を解く新シリーズも始まりました。
2年連続の司会となるジミー・キンメルは、授賞式の最中にスター達を引き連れて近くの映画館に出没。またハーヴェイ・ワインスタインのセクハラ事件に端を発したMeToo運動など女性や人権、そして報酬格差などに言及するスピーチも目立った年でした。
前年の「作品賞発表ミス事件」や、ハーヴェイ・ワインスタインのセクハラに端を発した「Me Too」運動に揺れた映画業界。この年の授賞式はそれらに対する意思表明が色濃く表れました。
司会者の辞退により30年ぶりに司会者不在で開催された第91回(2018年度)アカデミー賞授賞式。オープニング・パフォーマンスにクイーンが登場して圧巻の演奏を披露。またレディー・ガガとブラッドリー・クーパーも作品テーマ曲をデュエットして観衆を魅了しました。
『グリーンブック』が作品賞と助演男優賞(マハーシャラ・アリ)を受賞。Netflix作品で注目されていた『ROMA/ローマ』は監督賞(アルフォンソ・キュアロン)を受賞しています。
前年に続き司会者不在となった第92回(2019年度)アカデミー賞授賞式。オープニングのミュージカル・パフォーマンスや、『アナと雪の女王2』主題歌パフォーマンスで松たか子が登場するなどの名場面がありました。
大半の受賞者がオスカー初獲得というフレッシュな顔ぶれだった第92回(2019年度)アカデミー賞。韓国人の監督賞受賞、並びに韓国作品の作品賞受賞はいずれも史上初の快挙でした。
ジョニー・デップ演じる海賊ジャック・スパロウが繰り広げる冒険ファンタジー「パイレーツ・オブ・カリビアン」のシリーズ作品群を紹介しています。
ニューヨーク市警の刑事ジョン・マクレーンが様々な場所で凶悪犯罪に巻き込まれていく刑事アクション「ダイ・ハード」シリーズの作品群を紹介しています。
ホグワーツ魔法魔術学校に入学した少年たちがヴォルデモートと対決するファンタジー作品「ハリー・ポッター」シリーズ。同じ世界観を共有する「ファンタスティック・ビースト」シリーズが2016年から開始されています。
マーベル・コミック原作、突然変異で超能力を持ったミュータントたちの活躍を描くSFアクション「X-MEN」シリーズ。ウルヴァリンやデッドプールなどスピンオフ作品も併せて紹介しています。
リッグスとマータフ、2人のコンビが時にシリアスに、時にコミカルにロサンゼルスの様々な事件と対峙する刑事アクション「リーサル・ウェポン」シリーズの作品を紹介します。
トム・クランシーの長編小説を映画化し、アレック・ボールドウィンやハリソン・フォードなどが主人公を演じた「ジャック・ライアン」シリーズの作品群を紹介しています。
ベトナム戦争の帰還兵が戦闘地域で奮闘する、シルヴェスター・スタローンの代表作「ランボー」のシリーズ作品群を紹介しています。
何者かに記憶を奪われ、未知のエリアに閉じ込められた若者たちが謎の迷路(メイズ)の攻略と未知エリアからの脱出を企むSFアクション「メイズ・ランナー」のシリーズ作品群を紹介しています。
ジェニファー・ローレンス主演、近未来のアメリカを舞台としたサバイバル・アクション『ハンガー・ゲーム』のシリーズ作品群を紹介しています。
© 2021 むびろぐねっと